新潟県一般県道506号
岩沢中条線(前編)

2018年7月1日 探索・2018年7月2日 公開

新潟県十日町市下条の一般国道117号から分岐する、新潟県一般県道178号山ノ相川下条停車場線を上がっていくと、漉野(すくの)という集落に行き着く。ここから一つの県道が左に分岐する。この分岐する県道は一部を県道178号と重複しており、漉野から左に曲がらずに直進すると今度は178号から右に分岐、十日町市中条方面に下っていく。これが一般県道506号岩沢中条線である。今回の主役は、この漉野から左右に分岐する県道506号。では、地図を見てみよう。

この地図は、国土地理院の電子地形図(タイル)に注釈を追記して掲載したものである。

地図上では、左端に「仙之山」とある方が下条方向だ。今回はこの下条方向から登ってきているので、左に分岐している道が今回の主役と言うことになる。それでは、さっそく辿ることにしよう。

県道178号から左に別れて漉野地区を抜け、更に上っていくと、こんな道になる。
いかがだろう?。ここだけでも充分狭いように見えるが、この道にとってはこんなのは序の口らしい。ここから見える道は、これより更に狭くなってくる様子。楽しみで仕方がない。

…ほーら、だんだん狭くなってきた。路肩に草が進出してきている。実にいい感じじゃないか(笑)
でも、忘れてはいけない。ここは廃道ではなく、立派な県道なのだ。さっきよりも道幅が更に狭くなった気がするのは気のせいだろうか。

この県道のあまりの狭さに、ここは本当に県道だろうか?と疑いたくなるが、道端のデリネータの設置者の名前は「新潟県」。なんと!。やはり立派な県道じゃないか(笑)。期待通りで思わず嬉しくなってしまうが、先に進むと道は更に細くなり…

見よっ!この細さ!

狭いぞっ!軽自動車一台分の幅少々しかない。
対向車が来たら、離合場所まで延々バックするハメになること請け合いだ。その離合場所も、一歩間違うと落輪しそうな場所にあったりする。ちなみに「林道」と呼ばれる道路は、通常は幅員3mを基本に作られている。この県道は林道より遥かに狭い。林道より狭い県道って…(^^;

画像ではわかりにくいが、ここでは結構な急勾配だ。軽い峠のような雰囲気なのだが、一枚前の画像よりも更に狭い。一応この道は県道なので、基本的な道路構造令にあって設置されているはずなのだが、道幅の狭さも相まって急勾配が強調されている。軽自動車一台が通るのがやっとの道幅だ。普通車は通れないと言っていいだろう。

今回、探索に使用した相棒の自転車を路面に寝かせてみる。路面の傷は除雪の際の傷だろうか。それにしても見よっ!この道幅の細さ!。狭いぞっ!およそ2mくらいしか道幅がないのではないかという気がしてくる。

更に先に進むと狭い道の区間を抜けて道幅が広くなってきた。のどかな田園風景が広がるこの雄大な景色は、十日町市、小千谷市のこの地域ならではの雄大な風景だ。さすがに圧倒されて、しばらくこの風景を楽しんでいると、…ん?傍らの路面に何か埋め込んである。その埋め込んであるものに心当たりはある。…もしかして?。

新潟県土木部
道路台帳基準点

これは嬉しいものが。それにしても、やっぱり県道だったか(^^;
ここから先を更に辿りたいところだが、残念ながらここでタイムアップ。帰路に着かなければいけなくなった。今度は岩沢側から、そしてもう一度漉野側からも調べ直してみたい。

ということで


中編へ!